PERIODONTAL

歯周病治療

歯周病セルフチェック

歯周病が原因で歯を失ってしまうことをご存じでしょうか。歯周病は、歯垢の中に潜む歯周病菌が歯茎に炎症を起こし、やがて歯を支える周囲の組織を破壊していく細菌感染症です。

怖いのは、初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんどないことです。そのため気づかないうちに進行し、歯を失う原因となることも少なくありません。このことから歯周病は「お口の中のサイレントディジーズ(静かな病気)」とも呼ばれています。

統計によると、15歳以上の約76.8%が歯周病にかかっており、人数に換算すると8500万人以上にものぼります。つまり、日本人の3人に2人が歯周病にかかっているという、非常に身近でありながら軽視できない病気なのです。

歯を守り、将来の健康を維持するためにも、定期的な検診と早めのケアがとても大切です。
下記項目3つ当てはまる方は油断禁物!!ご自身及び歯科医院で予防するよう努めましょう。
下記項目6つ当てはまる方は歯周病が進行している可能性があります。歯科医院での治療をおすすめ致します。
下記項目全部当てはまる方は歯周病の症状がかなり進行していますので、すぐに歯科医院で診てもらいましょう。

≫ 口コミ高評価多数|半田市で安心の歯医者ならこちら

  • 朝起きた時、口の中がネバネバする

  • ブラッシング時に出血する

  • 口臭が気になる

  • 歯茎がむず痒い、痛い歯茎が赤く腫れている

  • 固いものが噛みにくい

  • 歯が長くなったような気がする

  • 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間が出来た

  • 食べ物が挟まる

歯周病が原因で歯を失う!?

歯周病は歯垢の中の歯周病菌が歯茎に炎症を起こし、周りの組織を破壊していく細菌感染症です。痛みなどの自覚症状が出にくく、知らない間に症状が大きく進行していることもあります。その為、「お口の中のサイレントディジーズ(静かな病気)」と言われています。

15歳以上の約76.8%の人が歯周病にかかっており、これを患者様に換算すると、8500万人以上にも及びます。このことから歯周病は3人に2人がかかっている意外と身近な病気であることがわかります。

歯周病が原因で歯を失う!?

歯周病進行させる因子

  • 歯ぎしり、食いしばり、噛み合わせ

    歯ぎしり、食いしばり、噛み合わせ
  • 不適合な被せ物や入れ歯

    不適合な被せ物や入れ歯
  • 生活習慣(喫煙、不規則な食習慣など)

    生活習慣(喫煙、不規則な食習慣など)
  • ストレス

    ストレス
  • 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、誤嚥性肺炎など)

    全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、誤嚥性肺炎など)
  • 薬の長期服用

    薬の長期服用

歯周病の進行度

軽度
歯周ポケットの深さ 3〜5mm

歯茎が腫れる、出血する
歯槽骨や歯根膜の破壊が始まる

中度
歯周ポケットの深さ 5〜7mm


歯槽骨がかなり破壊
出血種の排出

重度
歯周ポケットの深さ 7mm以上

歯根がむき出し状態
歯槽骨はほぼ破壊
歯茎の痛み、歪み

具体的な予防

  • 心掛け

    歯周病の原因となる菌を減らすことを心掛ける!定期的な歯科医院でのクリーニングが歯周病予防に効果的です。

  • 生活習慣の改善

    間食を減らす、よく噛んで食べる、タバコを吸わない、毎食後しっかり歯を磨くことを意識しましょう。

  • 正しいブラッシング

    磨き方はたくさんありますので、正しいブラッシング方法を歯科衛生士に相談しましょう。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスなどといった補助具を使用して磨き残しがないようにしましょう。

歯周治療の流れ

Step1.

診査

X線写真(レントゲン)、歯周ポケット測定歯の動揺(どのくらい揺れるか)プラークの付着状態、出血の有無を調べていきます。

Step2.

歯周基本治療

プラークコントロール、スケーリングルートプレーニング、噛み合わせ調整、不良修復物の修復などを行います。

Step3.

歯周外科治療

基本治療だけでは改善がみられない方には 外科的な処置を行い、歯周組織の回復を促します。

Step4.

再評価

最初の検査からどの程度改善しているのか再検査を行います。

Step5.

メンテナンス

症状の改善見られた方はメンテナンスに移行し、今後の歯周病予防に努めます。

歯周再生治療メニュー

施術 料金 適応・特徴
歯周再生療法 エムドゲイン® 110,000円/1歯 タンパク質ゲルを塗布し、失われた骨・歯根膜を再生
(2002年 厚労省認可)
骨再生・骨補填(GBR)小/大 55,000円/110,000円 牛由来やβ-TCPの骨補填材+メンブレンで骨量を増加
結合組織移植術(CTG) 110,000円/1歯 自家歯肉を移植し、露出根面や黒三角を改善
クラウンレングスニング/DME 55,000円/1歯 虫歯・破折が深い歯を残す外科的延長術
クラウンレングスニング+小矯正(MTM) 110,000円/1歯 歯冠長延長+部分矯正で歯並びと歯茎ラインを同時に整える

※保証1〜3年・税込

ガミースマイルへの有効性

  • 歯肉退縮や上唇挙上による笑うと歯ぐきが大きく見えるコンプレックスを外科+矯正で改善

  • 症例に応じて CTG・LIP(上唇粘膜切除術)・ボツリヌス注射 を選択

  • 治療後は「笑顔に自信が持てた」という患者様アンケート多数

当院が選ばれる6つの理由

  • 歯周病認定医+歯周外科専任技工士がタッグ

  • 歯科用CT・マイクロスコープ・
    Er:YAGレーザーで低侵襲

  • 静脈内鎮静法対応で寝ている間にオペ完了

  • 再生材料は世界基準の正規品のみ使用

  • 術後1・3・6か月の無料再評価と最長3年保証

  • 医療費控除+デンタルローン60回で
    費用負担を軽減

保険治療との比較

項目 再生治療(自費) 通常保険治療
骨・歯肉の回復 ◎(再生可能) △(停止が主目的)
歯の保存率 高い 低い
治療回数 2〜4回 4〜6回
費用 高い 低い

よくある質問(FAQ)

Qエムドゲインは保険適用ですか?
A現行制度では自費診療です。厚労省が先進医療に指定しており、安全性は確立されています。
Q痛みや腫れはどの程度?
A局所麻酔+鎮痛薬で翌日まで軽度の鈍痛が出る程度が大半です。
Qタバコは治癒に影響しますか?
A喫煙者は再生率が低下するため、術前後は禁煙を推奨しています。